学校写真などに最適なネット販売システム

フォトストアを運営するスタッフブログ

2月, 2010 の記事一覧

no011知っトク便もついに11号が発行されました。

初めて担当した記事はキャンペーンの当選者発表でした。なんともおめでたい話です。

友人からはよく、めでたいやつだと言われます。江島です。

 1等はなんと32型液晶テレビ!2等は任天堂Wii!この前のブログでも書きましたが、やっぱりほしくなりました。現物が社に届いたのですが、更にほしくなりました。

 

私のアパートにあるのは、小さなテレビデオ。今の時代にテレビデオです。アナログです。

買い替えが必要です。目の前に32型液晶テレビです。垂涎です。

 

今回のキャンペーンでは「お写真3500円以上のご購入 + コメント欄へのご意見」を応募条件として、実施させて頂きました。

 

ご購入者の方からは本当にたくさんのご意見を頂戴いたしました。

誠にありがとうございました。

 

頂いたご意見を基に今後も日々進化するフォトストアを目指して邁進して参ります。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

こんにちは!焼肉とホッピーをこよなく愛する、

株式会社エグゼック フォトストアグループの貴俵(きだわら)です。

 

今日、千葉の鴨川よりご来社いただいた写真館様に、フォトストアのご契約をいただきました!

遠いところ、ご足労いただき、本当にありがとうございました m(_ _)m

 

来月に控えている、音楽発表会の写真を販売するとのことで、

早速、打ち合わせ開始!!

 

写真のサイズはどうしましょうか?

  スナップだけじゃ物足りないよね。

  教室ごとに集合撮って、発表会名や日付入りで販売してみますか!

  いいねー!喜んでもらえそうだね!!

 

演奏シーンの他にも、何かないかな?

  舞台袖でオフショットとか、どーでしょう?

  「イェ~イ!」みたいな写真★

  面白いね!オフショットは、なかなか撮れないもんね!!

 

いろいろ考えていると、ほんとワクワクしちゃいますよね (⌒-⌒)

 

このような、写真館様との時間が、とっても大切に思います。

 

写真専用!インターネット販売システム フォトストア はこちら

こんにちは!焼肉とホッピーをこよなく愛する、

株式会社エグゼック フォトストアグループの貴俵(きだわら)です。

 

先週の金曜日、バレンタインのチョコをお客様にお渡しするべく、

初めて山手線を一周しました!

 

山手線を一周した話は、どーでもいいか(笑)

 

当社のフォトストアが、インターネットサービスという性質上、

お会いしたことがなく、お電話だけでのやり取りでご利用いただいているお客様もたくさんいるので、

 

「いつもお世話になっております!

今日はバレンタインのチョコを・・・というか、はじめましてですよね?!」

 

なんて、ちょっと不思議な会話になったりしますが、

 

30分後には、

「これ、おいしいですね!!」

なんて、ちゃっかり一緒にチョコを食べていたりして (⌒∇⌒)テヘ

 

こんな私ですが、突然の訪問にも関わらず、

みなさま笑顔で迎えてくださり、本当に感謝しています★

 

これからも、よろしくお願いいたします ☆ヽ(⌒▽⌒)

 

写真専用!インターネット販売システム フォトストア はこちら

2回目ブログの、江島です。

今日お昼休みに晩ご飯の献立を考えているときにレシピサイトを見ていたら、

グラタンの材料のところに「パプリカ(黄)、パプリカ(赤)、パプリカ(緑)」と書いてありました。

「パプリカ(緑)」ってピーマンじゃないのかな?と少し混乱しました。
そのもやもやを残したまま、お年玉キャンペーンの景品の調査を始めました。

32型液晶テレビ、任天堂Wii、いくらかなあ? ていうか、ほしいなあ。

正直ほしくなりました。

当選者の方がうらやましいです。

心を込めて、発送させていただきたいと思います。

こんにちは!焼肉とホッピーをこよなく愛する、

株式会社エグゼック フォトストアグループの貴俵(きだわら)です。

 

昨日、初めて 「豚の角煮」 を作りました!

普段、料理は結構する方(?)だと思うのですが、いつも手早く作れるものに落ち着いてしまいます・・・。

 

しか~~~し!! 昨日は頑張りました!!!

 

いやぁ~時間の掛かったこと ( ̄▽ ̄)

手間ひま掛けて、一生懸命作りましたよ。

 

お口に入れば一瞬ですが、頑張って作った甲斐があり、

とっても美味しかったです (⌒-⌒)

 

やはり何事も、頑張った分、努力した分、結果は返ってくるんですね★

 

話は全然変わりますが、写真も恐らくそうですよね。

私は写真撮影に関しては、全くの素人ですが、

 

1枚の写真を撮るために、いろんな人が関わり、

関わった人の想いが、たくさんたくさん 「ギューッ」 と詰まってる。

 

だからこそ、その写真を受け取ったとき、

心の底から嬉しく、笑顔になり、 「キューン」 と感じるのだろう。

 

たかが 「豚の角煮」

されど 「豚の角煮」

 

「豚の角煮」 ばんざ~い♪

 

写真専用!インターネット販売システム フォトストア はこちら

はじめまして、江島です。
初ブログですので、自己紹介をしたいと思います。

大分県生まれの江島です。

大分県の田舎で生まれて15歳までいました。

小学校1年生の時は児童3人に、先生一人の小さな学校でした。

いわゆる分校です。本校まで遠すぎるので、山の上の家庭向けにあった学校です。

全員男だったので、体育の時間が極端に多くいつも4人でサッカーしたり

野球したり川で泳いでたり山に木の実を拾いに行ったりしていました。

給食をいつも運んでくれていたのは、酒屋のおじさんで白いバンに載せて

温かい給食を山の上まで届けてくれていました。

そんなところで育った僕です。
先のお正月に帰省したのですが、

分校時代のアルバムが出てきて観ていました。

どの写真を観てもきれいに撮れてて先生も一緒に写っていたので

誰が撮ってくれていたのか気になって、母親に聞いたところ、

分校が廃校寸前でそれを取材に来ていた記者の方がいて、

撮った写真を譲ってくれていた分だそうです。

それを聞いて思い出したのですが、

確かに大きなカメラを持ったお兄ちゃんがときどき遊びに来ていたことを思い出しました。

 

写真を観ているときは大抵黙り込んでしまう僕です。

小さい頃の写真を撮ってくれた記者のお兄ちゃんに感謝です。

小さい頃の写真を大事にとって置いてくれた親にも感謝した一日でした。

こんばんは。古田です。

もうじきバンクーバーオリンピックが始まりますね。
バンクーバーには、1度だけ行ったことがあります。

自然がいっぱいで、町並みはイギリスのようで、80年代のレトロな高級車が
止まっているのがシックリくるそんな記憶を思い出します。

ちなみにイギリスに行ったことはないですが(笑

  続きを読む…

こんにちは!焼肉とホッピーをこよなく愛する、

株式会社エグゼック フォトストアグループの貴俵(きだわら)です。

 

今日は、横須賀の写真館様と一緒に、電話でやり取りをしながら、

幼稚園写真の販売準備を行いました。

 

パソコンが苦手な写真館様とは、いつも電話&パソコンの遠隔操作で、

ほぼ全てのことをやり取りしています。

 

遠隔操作で、写真をネット上にアップしたり、保護者様にお配りする資料を作成したり、

「あーでもない、こーでもない。」と言いながら

 

「横須賀にね、おいしい焼肉屋さんがあるんだよ。 今度連れて行ってあげるよ!」

「マジすか? ホッピーもありますかね?」

なんて、世間話も交えつつ(笑)

 

全ての作業が完了したとき、

「いつも、おんぶに抱っこで申し訳ないね。 ありがとう!」

と言ってくださいました。

 

私、力持ちですから!

おんぶに抱っこ、ウエルカムですよ★

 

写真専用!インターネット販売システム フォトストア はこちら

こんにちは!焼肉とホッピーをこよなく愛する、

株式会社エグゼック フォトストアグループの貴俵(きだわら)です。

 

今日は、都内の写真館様より、保育園の写真販売を行いたいとのお問い合わせを頂きました。

 

今まで、記録用として写真撮影を行っていたが、保護者様からの「写真を購入したい!」とのご要望を受け、

手間を掛けずに販売できる、ネット販売に着目したとのお話でした。

 

Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

 

フォトストアに、ピッタリなお話じゃないですかぁ~♪

 

また、保育園様より、既にネット販売の許可はいただいているので申込たいのだが、

保育園様へ、購入方法等の詳しい操作説明をするのが不安だとのお悩み。

 

(-ω- )o< フムフム

 

きだちゃん 「都内の保育園様ですよね?」

写真館様 「うん。 八王子なんだよね・・・。」

きだちゃん 「私、 一緒に行って説明しますよ!」

写真館様 「えっ? 一緒に来てくれるの??」

きだちゃん 「はい! だから安心してください!!」

写真館様 「ありがとう。 なんか、至れり尽くせりだね★」

 

【至れり尽くせり】

意味:配慮が行き届いて、申し分がない。

 

あぁ、最高の褒め言葉★

これがあるから、フォトストアの営業はやめられないのだ(^ー^)

 

写真専用!インターネット販売システム フォトストア はこちら